新潟県のキジハタは中盤戦。『型はでずらいが数は期待できる』時期に突入しました。
日中は暑くて厳しいですが、夜中や朝方は意外と涼しいタイミングもあったり。
今回もそんな時間帯を狙って行ってきました。

にほんブログ村
糸魚川エリア
- 水深 : 4~5メートル
- 潮 : 沖へ払い出す潮
- 水質 : ドクリア
場所はテトラ帯を中心に、足元に絞って攻めていきます。
時間はam4:00。
もうすぐ朝マズメ、地合いの時間帯なので【バグアンツ4インチ・ホットオレンジフラッシュ】のフリリグ18gをチョイスしてテンポよく探っていきます。

在庫わずか、店舗にも売っていない・・・。
すると早速アタリが連発→バラシ連発
どうも、小さなサイズが多く入っているようでなかなかフッキングに至りません。
なので、サイズを3インチへ変更すると

外道カサゴ
キジハタもそうですが、アタリの出かたから小さなカサゴも沢山入ってきているようです。
ロック祭り
ちょっとしたタックルのトラブルにより、時間をロストし、気が付けばam5:00過ぎ。
次はテトラの穴釣りで、フォール中にいいアタリがあります。

外道その2、ソイ。

キジハタはどこ?
今日は穴釣り日か?
ソイが釣れたすぐ横の穴へ。
ゴンっ
先ほどとは違い、強烈なアタリ!!
テトラに擦られているためかなり引くように感じましたが・・・

33㎝の本命キジハタ。
穴釣りで釣るには十分すぎるサイズをゲットします。
その後、穴休め?の為、再びテトラの先端で足元付近を探っていると
トゥルン
音にするとこんな感じのアタリ
こちらも、テトラの下部でのヒットの為、ラインが擦られてかなりの重い!!

先ほどと同じくらいのサイズですが、グットコンデション!!

抱卵ではなく、沢山餌を食べて腹パン!
捌いたら胃袋にエビ、豆アジがぎっしり。
今のところ、共通してテトラのボトム付近で良型のキジハタが連発したので、先ほど釣れた穴へ再びリグを投入してみます。
するとまさかの・・・

また同じ位のキジハタが!!
実はバグアンツのオレンジ系が終わりそうなので、途中からルーディーズの【ハタ喰い蝦3インチ・オレンジシュリンプ】へ変更しております。
これめっちゃ釣れますし、意外と釣具屋やネット通販でもまだ在庫があるのがグットです✨

大人買い確定❕
イナダ祭り
キジハタを3キープ、満足して帰る準備をしていると、何だか水面が騒がしい。
急いで、鉄板バイブレーションをキャストすると、25㎝前後のイナダ!!!

地合いを逃さないため詳細な写真はなし!!
しかも、まさかの1投1匹の入れ食いモードに。
ロックフィッシュでもなにが起きるかわからないので、メタル系を準備しておくと、こういう時に便利。

なめろう要員を確保してタイムアップ。
まとめ
新潟県のキジハタ中盤戦らしく、数釣りが楽しむことができました。
前回もそうでしたが、この季節は釣り場に入ってみるとベイトが豊富で、それを狙って様々な魚種が入ってくることが多いようです。
なので、キジハタ1本に絞らずにメタルジグや鉄板バイブ、またはアジングタックルなど複数の選択肢を持っておくと、『あれ持ってきてれば・・・。』なんて後悔することがないかと思います。
暑すぎて釣り場にも人が減ってきた印象ですが、逆に人が少ない時期はチャンス!
朝一なんかは意外と涼しかったりしますので、朝活のワンチャン狙いで皆様も釣りに出かけてみてはいかがでしょうか?
ベイトが豊富な真夏は、どんな魚種が回ってくるかわからないので思いがけない魚種が大漁なんて経験ができるかもしれませんよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ村ランキング登録してますので応援よろしくお願いします。ブログ更新の励みになります。

にほんブログ村
コメント