真冬日本海×大アジの探し方

アジング

ハタハタパターンが幻となった昨今

 

 

次に期待できるのが

 

 

 

 

 

 

新潟県でハタハタパターンが幻となった今、次に期待できるのがこれ。

 

 

私はアジング大好きアングラーですが、ポイント探しに苦慮するのもこの季節。

 

 

まずは、アジのいるポイントを探すことが大切となるため、今回は私が実践しているアジ探しの方法を紹介します。

 

 

 

いつ?どこで?

冬真っ只中のこの季節

 

 

アジの群れが入ってくるタイミングと場所ですが、そもそも、爆荒れ続きなので

 

 

 

 

有名プロや釣り解説系の媒体では、

 

 

『潮が当たってエサが溜まるような・・・』『潮が効いていて・・・』

 

 

なんてワードを良く耳にしますが

 

 

 リアル荒れ時日本海

 

 

 

基本荒れまくり濁りまくり

 

 

そんな厳しい環境下で、月回で潮がどうだプランクトンが溜まるだなんて言ってられません。

 

 

アジの群れは荒れの収まった瞬間に入ってきて、次の荒れとともに去るイメージ。

 

 

 

 

 冬の日本海×奇跡の凪

 

また、時間帯は夜間が強いですね。

 

 

大型のアジは小型と比べて日中は深場に落ちてショアから狙えるポイントに留まることが少ないです。

 

 

なので、暗い時間帯に狙って釣るのがポイントとなります。

 

 

 

 

ランガン≪ライト投げサビキスタイル≫

次は釣り方。

 

 

これはアジ調査で私がアジのいるポイント探しで使う釣り方です。

 

 

 

 

 

 

この時期は、群れ自体が大きくなく入ってくるかは運次第。しかも単発も結構あったり。

 

 

そんな可能性の高くない、【くじ引きのような釣り】で少しでも多くチェックできるのがこの方法です。

 

 

私もアジンガーなので本来はアジングで探りを入れていきたいとこではありますが、オキアミの集魚効果にはさすがに勝てません。

 

 

 

 

 

タックル・仕掛け

タックルは短めの振り出し竿を使うのもありですが、私は9フィートのシーバスロッド(気分でライトショアジキングロッド)と4000番のスピニングリールに6~8号のナイロンラインを10mほど巻いて使用しています。

 

 

電気ウキは10~15号

 

 

長い仕掛けは投げずらく、移動の際も邪魔になるので3針仕掛けタイプがおススメ。さらに8号以上であればハリスも太いので大アジやトラブルにも強いですよ。

 

 

カゴは好みでいいと思いますが、寒くて餌補充が辛い私は、開閉タイプの放出口を調整するスタイルです。安いし。

  

 

注意点:オキアミ難民

そしてこの時期。釣りに出かけて最も恐ろしいことが。

 

 

釣具店やってない問題。

 

 

 

 

エサ釣り人口の少ないこの時期は、夕方に営業を終了する釣具店も多く、平日は定休のお店も。

 

 

なので、夜に意気揚々と出撃したけど、餌を確保できないなんてこともあったり・・・。

 

 

そんなオキアミ難民にならないためにも、

出典:Amazon

 

 

しかも、チューブタイプで手が汚れる心配も、スプーンを忘れて辛い思いをする心配もありません。

 

 

冷凍ブロックのオキアミと比べれば、臭いや汁気から若干集魚力が落ちる印象もありますが、長期保存可能なことや、解けないブロックを削って餌を入れること、頻繁に移動することを考慮すると、この釣り方にはぴったりの商品です。

 

 

まとめ

爆荒れ続きで、なかなかアジに出会えない季節ではありますが

 

 

今回は効率的にアジの居場所を探る方法を紹介しました。コンパクトで荷物も少なく移動重視のライトサビキスタイルです。

 

 

アジングで釣るのが厳しい時期ですが、アジの有無を効率的に調べたい方は是非試してみていただければと思います。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。ブログ村ランキングに登録していますので、是非応援の【ポチ】をお願いします。ブログ更新の励みになります。

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました