上越エリアにエギングに行ってきました。
03:30 現地到着。今日は急遽休みが取れたので、天気予報も見ずに上越・糸魚川方面へ。

・・・。
どこも爆荒れで釣りができる場所がない。
※写真は明るくなって付近を撮影したものです。
こんな状況でも、釣りをしている人はいるんですね。さすがに写真のように荒れていては危険すぎます。
事前準備の大切さ
まったくノープランで来てしまったため、波予報・風予報すら確認しないまま来てしまいました。
いつもは、yahooの天気予報・波予報、Windyの風・波予報、潮見表を参考に、行くかどうかの判断、ターゲットや場所を決めるのですが、今回は、平日の急な休みと、好調なキジハタ・青物の情報に心踊ってしまい、天気のことなど頭にありませんでした。

なんだかんだで早10月。冬の日本海に近いてきてるもんな~。
やっと見つけたポイント

車でさ迷うこと1時間。数カ所車から降りて確認するも、波は穏やかでも、水質が悪くキャストする気になりません。

ある程度の濁りはいいけど、濁り方次第。
文才がなく上手く言い表すことができませんが、釣れる濁りと釣れない濁りがあって、今日は大体後者のほう。
4:30くらい、やっと、波が避けられて、なおかつクリアな水質が保たれているポイントを見つけることができました。
しかも、サビキで小鰺が釣れてる!! ベイトの確認もでき、かなりの強風ですが向かい風、条件が揃っています。
朝方にエギング開始
- 水深:7メートル位
- 水質:クリア
- 潮 :多少流れあり
- 波 :なし
3キャスト目位で、ピックアップ寸前に、ライトでエギを照らしてみます。
強風で引き起こされる波でよく見えませんが、黒い何かがエギついてきているような気がします。
藻?ゴミ?かと思いましたが、キャストする角度を変え、すぐ近くを通します。
さらにエギを表層近くまで浮き上がらせステイ。
ライトを照らしてみると。
イカ居るやん!!!
からの・・・
ゆっくりフォールで・・・
抱いてきました。すべて見えているので、優しくアワセ。
すみません、強風すぎて釣れると思っていなかったため写真がありません↓↓

こんな写真しかなくてすみません。
エギは、ヤマシタ:エギ王ライブサーチ・3,5号・ムラムラチェリー
全く同じパターンで、もう一杯。
今日も夜のサイトエギングができた!

イカが見えればモチベーションが上がるし、見えなければ、素早いポイントの見切りにもつながるね。
※水面をライトで照らす際は、必ず、周りに釣りをしている人がいないことを確認してから行ってください。嫌がる方も多く、マナー違反です。
本日まとめ
結果、3杯。
明るくなってからはイカの姿も見えなくなり、やはり、青物やダツがいるような場所はナイトエギングでないと厳しいようです。そんな季節になってきました。
そういえば今季、同じような爆荒れ・爆風でも同じパターンで、釣果を伸ばした日がありました。
爆荒れの日でも、ポイントを選べばエギングが成立するんだと本当に勉強になります。
ちなみに、雨が降ると、塩分濃度が下がりイカが釣れなくなるなんて話も聞きますが・・・
どうでしょうか?
私としてはここ上越激戦区、人が少なくなって、ある意味【恵みの雨】ですが。
コメント