ダイソー釣具店から新たに【フィッシュグリップ】が発売となりました。
既にダイソーではハサミタイプとアームタイプの2種類が発売されていますが、今回は新たにつまむタイプ(?)が投入されました。
しかも細身で写真映えしそうなスリムタイプ✨
早速購入してきましたので、レビューしていきます。
見た目
まずは見た目。

魚(仮)を掴んで撮影するとこんな感じになります↓

ボディーが細身なので、小さめの魚でもしっかりと魚体が映り込んでいます。
また、カラビナを付ける穴もついていますね。

先端のデザイン
先端の形状はどこかで見たような・・・

そうです。 フィッシュグリップ界で最も有名な第一精工さんの【ガーグリップ】と一緒。
参考までに並べてみましたが、ダイソーグリップは細部は丸みを帯びているところ以外は大体同じ形状となっています。
第一精工のHPより画像↓

そしてこちらがダイソーグリップ↓

よく似ていますね。
懸念点
細身で写真映りが良さそうな点は前項で紹介しましたが、この商品はちょっと心配な点があります。
それは強度不足。
試しに500mlのビール缶を掴んでみましたが・・・

なんか【しなる】
素材がカッチカチではないため結構しなります。
逆に言えば折れる心配は少なそうですが、持手の場所によっては力がうまく伝わらずグリップ力に難あり。
力が伝わるように持つには、こんな感じ↓で先端付近を持つ必要があり、棘のある魚を持つにはちょっと注意が必要かもしれません。

また、パッケージにあるように魚にやさしい設計の為、魚に接触するギザギザは尖っていません。
なので、リリース前提ならこの商品を使えば魚へのダメージを減らせそう。
ただ、やはりちょっと大きめの魚やぬめりの強い魚はちょっと掴みずらいかもしれません。
スリムタイプグリップ
ここまで紹介してきましたが、
やっぱり、しっかりしたスリムタイプ(ハサミタイプではない)のグリップが欲しいという方へ。
私が以前使用していたものや、検討した商品を紹介していきます。
こちらは、以前使用していたreinsのフィッシュグリップ。

画像にあるように、グリップ部が細いためしっかりと魚体が見えます。
また、とても硬い素材で作られているので、しなったり曲がったりすることもなくしっかりと魚体をキャッチできます。
さすが、reinsさんといった感じ✨
ただ、堅牢な分、ずっしりと重く感じるのが唯一の懸念点でした。
また、似たような商品でゴールデンミーンのフィッシュグリップもオススメ✨
きっと素材感や堅牢さは、reinsのフィッシュグリップとほぼ同様かと思われます。
違いは、こちらのフィッシュグリップの方が、若干ですが販売価格が安いですね。
また、デザイン性も高いので、ここは好みが分かれるところかと思います。
まとめ
デザイン的に優れたスリムタイプのフィッシュグリップが税込み110円で購入できるのは凄いこと。
ただ、しなったりギザギザが尖っていない分、グリップ力・ホールド力という点ではちょっと不安な部分も・・・
ですが、20センチくらいの魚をつかむ分には問題なく使用できそうなので、価格と製品のバランスで言えばハイコスパ商品と言えるでしょう。
また、堅牢な【つまむタイプでスリムなグリップ】を探している方はこちらも検討してみてはいかがでしょうか↓
最後までご覧いただきありがとうございます。ブログ村ランキングに登録していますので是非応援の≪ポチ≫をお願いいたします。ブログ更新の励みになります。

にほんブログ村
コメント