釣れた魚の写真撮影で活躍してくれるアレが・・・
まさかの100円(税込み110円)で発売⁉️
しかし、近場の店舗になかなか入荷されず。
通うこと5回目
ついに購入出来ました✨
100円で使い物になるの?
と言った疑問も聞こえてくるので、実物を触ってみてレビューしていきます!
魚計測用メジャー
こちらが今回購入してきた商品。
セリアの【魚計測用メジャー】
【80cm】まで計測できて、幅は【5cm】。
幅5cmだと見えずらいのでは?
ということで、伸ばしきって撮影しました↓
見ての通り、しっかりと数字が確認出来ます✨
きっと釣れた魚を並べたらこんな感じでしょうかね。
収納はとってもコンパクトになるので、ライフジャケットの容量に限りのあるポケットに入れても、Dカンに取り付けても邪魔になりません。
巻き癖・素材
このメジャー、一番心配だったのは
安っぽい素材による巻き癖
いざ使うときに、なかなか真っ直ぐにならない・・・
なんてことがあっては困ります!
では、セリア×魚計測メジャーはどうでしょう?
あれ?
一瞬、怪しかったものの、
引っ張って、手で伸ばせばすぐにペタッとフラットになりました✨
素材は【塩化ビニル樹脂】ということで、多少の安っぽさはあります。
ですが、普通に使っていて問題はなさそうですね✨
オススメのメジャー
80㎝じゃ足りない。
やっぱりしっかりしたものが欲しい!
という方へ、参考までに。
100均商品と専門業者の商品との違いは【素材】と【ノギスの有無】でしょう。
有名メーカーの商品に使われる素材は、巻き癖がつかずしなやかで、耐久性もある【ターポリン素材】や【マース素材】で作られています。
大型テントや大きな横断幕等に使われる素材といえばわかりやすいですね。
また、【ノギス】と呼ばれる魚の頭を止める板がある商品は、滑る魚もセットが簡単でオススメです✨
やはり、1,000円以上の商品はさすがに使いやすさ・強度が違いますね。
まとめ
やっと購入できたセリアの魚計測メジャー。
多少の安っぽさはあるものの、普通に使う分には十分✨
今まで釣った魚の写真撮影には【巻尺】使っていましたので、数字が見えづらくイマイチでした。
なので、今後はそれっぽい釣果写真をお届けすることができそうです。
また、やっぱりきちんとしたものが良い!!という方は、こちらをオススメします✨
最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ村ランキングに登録していますので、是非応援の≪ポチ≫をお願いします!今後のブログ更新の励みになります。
にほんブログ村
コメント