まさか・・・
セリアからバークレー【バルキーホッグ】そっくりなワームが発売されました!!
購入してきましたので、レビューと使いどころ、小ネタ等を紹介していきます。
ホッグワーム
- 入数 : 4個
- 価格 : 税込み110円
- 長さ : 約60㎜
- 素材 : 塩化ビニル樹脂
税込み110円で4個入りは激安。1個当たり27.5円です。
カラーはオレンジとブラウンの2色ですが、ロックフィッシュを狙うにあたって、この2色は必須カラー。
特に、オレンジはキジハタ系のナイトゲームで威力を発揮するので、個人的には1番使うカラーを出していただいたのはうれしいところ。
アクセントにラメも入っていて、この価格で驚きです。
サイズもお尻から触覚の先まで約60㎜。ホッグ系ワームの2インチと同じサイズ感と言えます。
見た目
こちらが本家【バルキーホッグ】
どこの店舗に行っても置いてあるので、皆様も一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
【バルキーホッグ】の手持ちでなかったので、パソコン画面上にセリア【パワーホッグ・オレンジ】をくっつけて並べてみました。
出典:バークレーHP
同じ?
見た目で大きく違うところは、これと言って見つかりませんでした。
匂い・触感
本家との一番の違いはここでしょう。
本家はかなり臭いと有名ですが、【セリア:ホッグワーム】は若干ゴム臭い程度。
これが釣果とどのような差が出てくるかは何とも言えませんが、私はあまり気にしないです。
むしろ臭いのが苦手なので無臭系ワームの方が好み。
触感に関しては、本家に近い≪ハリのあるしっかり素材≫といった感じ。
同じようなホッグ系にエコギア【バグアンツ】がありますが、比較するとバグアンツがだいぶ柔らかく感じられます。
ですが、硬くてしっかりしている分【ホッグワーム】の方が耐久性に優れており、1匹釣れれば使い物にならないなんてことはなさそうですね。
使いどころ
パッケージにもある通り、ターゲットはロックフィッシュが最適かと思われます。
他には、バスフィッシングでも活躍してくれそうですね。
海での使いどころは、近年流行りの【穴釣り】や足元付近の【ストラクチャー打ち】がオススメ。
2インチクラスのワームなので、テトラポット等、根回りの抜けも良く、カサゴや30㎝くらいのキジハタを狙うにはぴったりのサイズ感です。
ワーム自体に浮力はありませんが、エビのように長い触覚や手足、クルっと巻いたアームが水の抵抗となり、ゆっくり沈んでくれるので、フリリグやテキサスでのリフト&フォールが効きそうですね。
パッケージには、ジグヘッドでの使用が記載されていますが、主に根回りをアグレッシブに探っていく釣りでの使用が多いと思われますので、オフセットフックの使用が基本となるでしょう。
このサイズのワームを出すのであれば、セリアさんには是非、1番よりも小さなオフセットフックの開発・販売をしてほしいですね。
小ネタ
本家バークレイ【バルギーホッグ】は昔からあるワームで、日本ではバスフィッシングで有名なワームです。(だと思います)
ちなみに、このワーム。
ブラックバスの喰いが渋い時に、一部の方々が使っていたカスタム方法があります。
それはコレ↓
【アームカット】
こうすることで、キビキビと動くようになり、素早い動きに思わず魚が反射喰いする効果があると思われます。
あくまで私見。
また、さらに機敏な動きにするため、ボディーの左右についている細い6本の足を減らす方もいるようです。
まとめ
セリアから発売されている【ホッグワーム】。
実績のあるワームと同じ造形で、釣れること間違いなし。
一番の驚きは一個当たり27.5円という値段でしょう。
また、カラーは根魚系をターゲットにするにはぴったりの【オレンジとブラウン】の2色展開。
サイズも2インチのホッグ系ワームと同じサイズ感で、お手軽にカサゴやハタ系が狙える大きさとなっています。
私の好きなカラー・サイズ感なので、今後、これで釣れたらまた記事をアップしていこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ村ランキング登録してますので応援をお願いいたします。ブログ更新の励みになります。
にほんブログ村
コメント